サーバID の必要ライセンス数を教えてください。
サーバライセンス数は、「コモンネーム(FQDN)x サーバ台数」 となりますが、サーバ台数の数え方については、物理サーバ(WebサーバやSSLアクセラレータ)、仮想サーバ、SSLサービスコンポーネントが含まれます。SSLのライセンス数は、前提としてサーバー台数分のライセンス購入が必要です。
構成によりますが、SSLセッションを利用する論理的なSSLサービスコンポーネント毎にサーバ証明書を取得してください。
SSLサービスコンポーネントとは、SSL機能を実際に必要とするWebサーバやネットワーク機器等を指します。
※物理的にSSLセッションを終端する機器(SSLアクセラレータ等)とは異なる場合がございます。※詳しくは「サーバID 必要ライセンス数の算出方法」を参照してサーバライセンス数を計算してください。
必要ライセンス数は、コモンネーム(FQDN)を利用するサーバ台数(SSLサービスコンポーネント)の総和で計算します。



サブドメインを利用する場合は、サブドメインの数でカウントします。
例) info1.sample.co.jp, info2.sample.co.jp の2つのサブドメインを利用している場合、2つのコモンネームとカウントします。
SSLアクセラレータやプロキシなどを利用するシステムの場合でも、Webサーバ台数分のサーバIDをご申請いただけます。
必要ライセンス数の算出方法に関しては、以下をご覧ください。
| システム構成 | ライセンスカウント方法 | |
| Webサーバが1台だけのシステム | スタンドアロン型 | コモンネーム数 |
| バーチャルホスト型 | コモンネーム数 | |
| メインフレーム型 | コモンネーム数 (同一のコモンネームで、複数の認証方式を利用している場合、認証方式毎にライセンスが必要です) |
|
| 仮想化サーバ型 | コモンネーム数 (複数の仮想マシン上に同一のコモンネームがある場合、そのコモンネームが使われている仮想マシン数でカウントします) |
|
| Webサーバが2台以上あるシステム | コールドスタンバイ機を利用 | コールドスタンバイ機にはライセンスは不要 |
| ホットスタンバイ機を利用 | ホットスタンバイ機にはライセンスは不要 | |
| ロードバランサを利用 | 配下のWebサーバすべてにライセンスが必要 | |
| プロキシを利用 | 配下のWebサーバすべてにライセンスが必要 | |
| SSLアクセラレータを利用 | 配下のWebサーバすべてにライセンスが必要 | |
| 多階層型Webサーバシステム | 配下のWebサーバすべてにライセンスが必要 また、下位層のサーバでSSLをインストールしている場合、対象のサーバ毎にライセンスが必要 |
|
| 複合型 | それぞれのWebサーバにあるコモンネーム数の総和 | |
| デバイスを利用 | SSL-VPNを利用 | SSL-VPN装置の数 |
| RADIUSを利用 | RADIUSサーバの数 | |
| クラウドサービスを利用 | クラウドサービス毎に決定 | |

ライセンスポリシー: Webサーバ数を「1個」でカウントします。
この場合、ライセンス数は「1個」

ライセンスポリシー:コモンネーム数(バーチャルホスト数、FQDN数)でカウントします。
この場合、ライセンス数は「3個」

ライセンスポリシー: コモンネーム数(FQDN数)でカウントします。同一のコモンネームで、複数の認証方式(RACF, TopSecret, ACF2)を利用している場合、認証方式毎にライセンスが必要です。
この場合、ライセンス数は「3個」

ライセンスポリシー:コモンネーム数(FQDN数)でカウントします。複数の仮想マシン上に同一のコモンネームがある場合、各仮想マシン上にあるコモンネーム数の総和でカウントします。
この場合、ライセンス数は「4個」

ライセンスポリシー:メインのWebサーバは、それぞれのWebサーバ上のコモンネーム数(FQDN数)の総和でカウントします。
コールドスタンバイ機はライセンスが不要です。
この場合、ライセンス数は「1個」

ライセンスポリシー:メインのWebサーバは、それぞれのWebサーバ上のコモンネーム数(FQDN数)の総和でカウントします。
ホットスタンバイ機はライセンスが不要です。
この場合、ライセンス数は「1個」

ライセンスポリシー:ロードバランサ配下でサーバ証明書によって保護されるサービスを提供する機器すべてにライセンスが必要です。
この場合、ライセンス数は「2個」

ライセンスポリシー:プロキシ、キャッシュサーバ配下でサーバ証明書によって保護されるサービスを提供する機器すべてにライセンスが必要です。
この場合、ライセンス数は「2個」
※プロキシサーバ、ウェブサーバの両方にサーバIDを入れる場合、SSLセッションごとにライセンスが必要ですので、「3個」となります。

ライセンスポリシー:SSLアクセラレータ配下でサーバ証明書によって保護されるサービスを提供する機器すべてにライセンスが必要です。
この場合、ライセンス数は「2個」
※SSLアクセラレータ、ウェブサーバの両方にサーバIDを入れる場合、SSLセッションごとにライセンスが必要ですので、「3個」となります。

ライセンスポリシー:下位層のアプリケーションサーバでSSLを利用している場合、対象のサーバ毎にライセンスが必要です。
適用されるライセンスポリシーは、Webサーバと同様のポリシーとなります。
この場合、ライセンス数は「4個」

ライセンスポリシー:
この場合、ライセンス数は「6個」
この例では、バーチャルホストとロードバランサの複合型ですが、他の複合型に関しても同様に、それぞれのライセンスポリシーを組み合わせた総計でカウントします。

ライセンスポリシー
SSL-VPN装置の数でカウントします。
この場合、ライセンス数は「2個」

ライセンスポリシー:
RADIUSサーバの数でカウントします。
この場合、ライセンス数は「2個」
クラウドサービスでは、サーバリソースが柔軟に増減したり、日々リソースが増大したりすることから、従来型のライセンス体系が適用できない場合がございます。
当社ではサーバ台数や仮想マシン数が動的に変動するクラウドサービスに対して、クラウドサービス毎に適切なライセンス体系を適用していきます。
| ELTEX Cloud ライトプラン: | 1コモンネームあたり「2ライセンス」とします。 |
|---|---|
| ELTEX Cloud: | 1コモンネームあたり「3ライセンス」とします。 |
| ELTEX Cloud エンタープライズ: | 1コモンネームあたり「4ライセンス」とします。 |
| 顧客データ数100,000以内プラン: | 1コモンネームあたり「2ライセンス」とします。 |
|---|---|
| 顧客データ数100,001以上プラン: | 1コモンネームあたり「3ライセンス」とします。 |
ライセンスポリシー