2021年1月6日 デジサート・ジャパン合同会社
お客様各位
CertCentral Enterpriseにおける複数年プランオプション提供開始のお知らせ
平素は弊社サービスに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 CertCentral Enterpriseをご利用中のお客様で、主にユニットライセンスを 都度ご購入いただいているお客様を対象に、2021年2月より、SSL/TLSサーバ 証明書を複数年(2~6年間)のサービス利用期間にわたってご利用いただける 権利(プラン)をまとめて取得いただける「複数年プラン」オプションのご提供を 開始いたします。 「複数年プラン」オプションをご利用いただいた場合、プラン期間中は証明書 を何度でも再発行いただくことが可能となり、必要に応じてドメイン名を変更 いただくことが可能となります。これにより複数のサイト間で証明書の有効期限 を揃えたりサーバ入替、ドメイン名変更に柔軟に備えていただくことが可能と なります。 ユニットライセンスの消費はプラン取得時に1回となりますので、証明書更新が 緊急で必要となった場合の予算申請・発注作業を簡略化したり、また費用をプロ ジェクトの減価償却期間に合わせること等が今まで以上に容易になります。 この機会に是非、ご活用を検討いただけますと幸いです。 尚、当オプションのご提供にかかるユニットライセンス単価やご契約条件 (サブスクリプション契約を含む)への変更は原則としてありません。 弊社では引き続きサービスの向上に努めてまいりますので、今後ともご愛顧を 賜りますよう、お願い申し上げます。
記
1. 提供開始日 1-1. 「複数年プラン」をお申込みいただけるCertCentralのオプション機能 2021年 2月 1日(月、日本時間)より適用させていただきます。 ※ 一部のお客様アカウントには当アナウンスに先行して当オプション 機能が提供されている場合があります。 1-2. 「複数年プラン」用のユニットライセンスのご紹介 弊社営業担当より、2020年2月以降、順次ご紹介させていただきます 2.複数年プランの特長 最大6年間(サブスクリプション契約の場合は2年間)のプラン期間中は、 何度でも、追加費用なく以下が可能になります ・証明書を再発行する ・証明書有効期間を変更 ・証明書のドメイン名を変更する (ドメイン名を変更した場合、変更前の証明書は48-72時間以内に失効されます) より詳細については以下参考資料およびFAQを併せてご参照ください CertCentral Enterprise「複数年プラン」オプション機能
[FAQ] デジサート 複数年プランについて 3. CertCentralの「複数年プラン」オプション機能のご利用方法 CertCentralの「複数年プラン」オプション機能のご提供開始に伴って、証明書 申請(新規申請、更新申請)画面では、プラン(ご契約期間)と証明書の有効期間 を別々に指定いただくことが可能になります。 CA/ブラウザフォーラムの規定に従って、デジサートからご提供するパブリック SSL/TLSサーバ証明書の最大有効期間は397日間となります。 例えば「2年間の複数年プラン」をご活用いただく場合、「プラン」「証明書」 それぞれのご利用イメージは以下のようになります。 □ご利用イメージ 2021年2月 : 「2年間の複数年プラン」を申請(新規申請) →ご購入済のユニットライセンスから「2ユニット」を消費 →この時点から「(指定可能な最大値)397日間」有効な証明書を取得 2021年3月 : 「証明書再発行」申請 →この時点から「(残りのプラン期間)凡そ330日間」有効な証明書を取得 2022年2月 : プランを更新し、同時に新たな証明書を取得 プラン・証明書申請時の有効期間指定方法など、より詳細については 以下の資料を併せてご参照ください。 CertCentral Enterprise 申請マニュアル(管理者様向け、CertCentral Enterpriseユーザー向け) ┗セクション「3.1 サーバ証明書(OV/EV)の申請」 をご参照ください。 3.複数年プランについてよくある質問 □ 3-1. 概要編 Q1-1 : 「複数年プラン」は「サブスクリプション契約」と何が違うのか?「サブスクリプション契約」は無くなるのか? A1-1 : デジサートでは引き続き「サブスクリプション契約」のご提案を継続させていただきます。「複数年プラン」は「サブスクリプション契約」のご締結が困難な場合に、現在都度ご購入・ご利用いただいているユニットライセンスをより有効かつ柔軟にご活用いただくための手段です。 Q1-2 : 「複数年プラン」では証明書製品の仕様は変わりますか? A1-2 : いいえ、証明書製品の仕様は変わりません。お客様は、現在ご利用中の全ての証明書製品において、複数年プランをご利用いただけます。 Q1-3 : 「複数年プラン」を利用する/しないによって、ユニットライセンス単価は変更となりますか? A1-3 : 原則として複数年プランのご提供開始に伴うユニットライセンス単価の変更はありません。詳しくは弊社営業担当までお問合せください。 Q1-4 : プランの途中でウェブサイトのFQDNが変わったら対応可能ですか? A1-4 : はい、可能です。新しいFQDNの証明書が必要となった時点で、「再発行申請」を行ってください。尚、再発行申請時にFQDNを変更される場合、再発行元の証明書は48-72時間の間に失効されますので、ご注意ください。 Q1-5 : プランの途中で企業名が変わったら対応可能ですか? A1-5 : はい、可能です。ただし新しい企業名での登記を完了いただいた状態であるなど、一定の条件を満たす必要があります。余裕を持って認証サポートチームまでお問い合せください。 □ 3-2. プラン/証明書管理編 Q2-1 : プラン更新の際に前のプランから有効期間は引き継がれますか? A2-1 : はい、引き継がれます。プラン終了日の90日前(約3カ月前)からプランを更新いただくことが可能となり、プラン間での最大引き継ぎ可能期間は90日間となります。 Q2-2 : プランをキャンセルすることは可能ですか? A2-2 : はい、可能です。申請完了後~プランの初めの証明書発行までの間に申請をキャンセルいただくか、プランの開始日から30日間以内に証明書を「失効」することでプランは解約され、該当申請分のユニットライセンスは戻ります。 Q2-3 : (プラン内で)証明書を再発行した場合、有効期間は前の証明書から引き継がれますか? A2-3 : いいえ、引き継がれません。再発行する証明書の有効期間は、再発行申請日から「プランの終了日」または「397日後」のいずれか早い方となります(期間内で日数を調整いただくことも可能です)。 Q2-4 : (プラン内で)証明書の再発行回数に上限はありますか? A2-4 : いいえ、回数に上限はありません。 Q2-5: (プラン内で)証明書の再発行の都度、認証が必要ですか? A2-5 : OV/EV証明書の場合、これまでと同様、組織およびドメイン名の認証履歴が有効期間内であれば、再発行申請都度の認証は不要です。 4. 本件に関するお問合せ先はこちら
以上