必ずお読みください
2021 年 12 月 6 日に実施いたしました PKI Class2 Certificate の仕様変更により、当該日以降に発行いたしました同証明書では S /MIME 向けに利用することはできません。 以下の記載は情報として引き続き掲載いたしますが、上記にご留意ください。
- この利用例は、S/MIMEに対応した一般的なアプリケーションを使用するための手順について、実際に動作させた結果を参考として掲載するものです。
- この利用例は、各アプリケーションにおける動作を保証するものではありません。この文書を元に行った操作によって受けたいかなる影響についても責任は負いかねます。
- 各アプリケーションの仕様または操作手順の詳細については、アプリケーションの開発元へご確認ください。
S/MIME の機能を使用して署名付きメールや暗号化メールを送信するには、メーラに設定をしておく必要があります。
PKI Class2 Certificateの一般的な設定手順を紹介します。
また、以下の手順で証明書を設定する前に、利用アプリケーションまたは Windows OSへ個人用電子証明書をインポートしておく必要があります。
インポート手順は [共通]Windows OSに個人用電子証明書をインポートするには を参照してください。
なお、証明書に記載するメールアドレスと、メーラー(複数アカウントに対応するメーラーの場合、設定対象のアカウント)のメールアドレスは一致している必要があります。もしメーラーに当該メールアドレスの登録がない場合には、最初にそのメールアドレスに関する設定を行った上で、以下の作業を実施ください。
Windows Live メール 2011 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Windows メール 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Outlook Express 6 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Outlook 2010 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Outlook 2007 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Outlook 2003 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- メール送受信相手の証明書登録
- 暗号化メールの送受信
Thunderbird 3.0 設定ステップ
- 証明書の登録
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信
- 暗号化メールの送受信
Becky! Ver2 設定ステップ
- Becky! と S/MIME 機能のインストール
- 署名付きメールの送信
- 署名付きメールの受信と相手の証明書の登録
- 暗号化メールの送受信
よくあるお問い合わせ(FAQ)へ